お問い合わせ

スタッフブログ

基礎工事 ~地業(じぎょう)編~

2023.03.10ブログ

こんにちは、明和建築部のFKです。

加茂町建売の基礎工事が始まっていますので、

その様子を少しご紹介します。

 

住宅の基礎は、家づくりの土台となる重要な部分です。

工事が終わると外周の表面以外はほぼ見えなくなり、

後から作り直すのも難しい部分だけに、

しっかりと施工しなければなりません。

 

基礎部分の土を掘削しています。

掘り方(ほりかた)とか根切り(ねぎり)などと言います。

 

遣り方(やりかた)。

杭と板で組んだ工作物に糸を張り

基礎の高さや水平、建物の位置の基準を出します。

糸のラインが建物の壁の中心線となっています。

 

砕石敷きと転圧。

 

防湿シートを敷き込んで

地中の湿気が基礎コンクリートに影響しないようにします。

 

捨てコンクリートの打設。

捨てコンは基礎型枠の土台となります。

鉄筋の芯や型枠の位置を正確に記す『墨出し』も

この捨てコンに行います。

捨てコンを打って墨出しまで終わると、次は鉄筋組みへと進みます。

 

基礎配筋工事の様子はまた次回ご紹介します。

スタッフブログ一覧に戻る