スタッフブログ
いのいちばん
2023.08.06ブログ
こんにちは、明和建築部のFKです。
いのいちばん
『まっ先に』とか、『一番最初に』という意味で使うこの言葉ですが、
実はこれ、建築に由来した言葉なんですね。
ご存じの方も多いかもしれません。
建物を建てる際、
柱を立てる位置(座標)を示す『番付』という図面があります。
横(X軸)方向へ、い、ろ、は、に、ほ、へ、と、、、
いわゆる『いろは歌』の文字を振り、
縦(Y軸)方向へは、1、2、3、4、5、6、7、、、
と数字を振ります。

そのとき一番最初に建てるのが「い」の「1番」の柱だったことから
この言葉が生まれたというわけです。


いの一番。
何気に耳にする言葉ですが、
語源がわかると面白いものですよね。